Home
> (Photo) 軽車 M/29野戦炊事車など<博物館実機写真<2025年7月号
(Photo) 軽車 M/29野戦炊事車など
by コルディッツ
博物館実機写真
「軽車」とは日本の道路交通法に規定する「軽車両」の事と判断したのですが、正しかったでしょうか? 海外に適用して良いやら、難問ですが、このような機会でもないとご紹介する機会のない、馬車車等の写真を集めました。
※ 本稿は博物館の標示を参考にしました。
M/1929 Field Kitchen
軍事博物館(ヘルシンキ)にて 2018年7月撮影
M1929(又はM29)フィールドキッチンは
1930年代に大量に作られ、フィンランド軍
で運用された馬牽きの野戦炊事車です。
M/29の基本モデルは馬牽きで、ホイールは
木製です。
炊事車は大釜1つと小型の保温釜2つで構成、
薪をくべて炊事し、煙突を大砲に見たてて、
「スープ大砲」のニックネームがあります。
国民突撃隊員が牽く貨車 2020年3月撮影
自動車・技術博物館(ジンスハイム)にて
人が牽く貨車の事を何と呼ぶのか、分かり
ませんでした。貨車に積まれたパンツァー
ファーストからも、第二次世界大戦末期を
感じます。弾き手の国民突撃隊員は、まだ
子供で、胸が重くなるシーンでした。
給油用燃料タンク等 2002年7月撮影
スウェーデン空軍博物館(リンショーピン)
改装前のスウェーデン空軍博物館では、
軍用機の整備シーンがジオラマで展示され、
愉しかったです。
シュトルヒの給油シーン。ドラム缶を
車輪付きの貨車に乗せ、傍まで転がした様子。
冬戦争(1939-1940)に義勇軍として参加
したスウェーデン空軍のグラジェーターの
給油シーン。給油器を載せた橇は軽車両に
あたるかと。ドラム缶とは一体ではない
ように見えます。
Home
>(Photo) 軽車 M/29野戦炊事車など<博物館実機写真<2025年7月号
Amazon 各カテゴリー 検索へ
Amazonプラモデル 飛行機の検索へ
Amazonプラモデル ミリタリーの検索へ
Amazonプラモデル 車の検索へ
Amazonプラモデル 船の検索へ
Amazonプラモデル ガンダムの検索へ
Amazonプラモデル 工具・塗料・材料の検索へ
Amazon 本の検索へ
Amazon プラモデル 馬車
Vol.203 2025 July. www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず リンクフリー
「webモデラーズ について」
「広告のご出稿について」
プラモデル模型資料記事
7月号 TOTAL PAGE view