Home
> スズキ 2代目ジムニー(フジミ 1/24) > 特集 軽車>2025年7月号
スズキ 2代目ジムニー(フジミ 1/24)
by 塩見 晶
軽自動車のプラモデル、たくさんあるようで意外と種類が少ないと思います。
メジャーなところではアオシマのABC(AZ1、ビート、カプチーノ)、
昔々のダイハツ リーザチャチャとか、スバルサンバー、あとは最近の新型ジムニーもしくは旧型ジムニー・・・
そしてこの旧々型ジムニーですね。
オーバーフェンダー?
これは、輸出仕様のSAMURAIをモデル化したものだからオーバーフェンダーなのですね。
ジムニーシエラ?
見なかったことにしていただけると助かります。
なにしろ今回は「軽」車特集なので。
キットにも黄色い軽ナンバープレートデカール入ってますし。
(この制作では他所から持ってきたデカールを使用しています)
おそらくこのキット化にあたって当時のフジミさんは軽自動車規格のジムニーボディ金型は作っていないと思います。自分でオーバーフェンダーを削って現物に忠実な軽規格にすればよかったんですが、オーバーフェンダーに気づいたのが塗装の後でした(言い訳)。それにやっぱりオーバーフェンダー仕様の方がタイヤも太くてカッコいいですし。
もともと古くから所有していたキットで、外箱は数回の転居について来れませんでしたが、パーツ類だけを袋詰めしてキット内容はずっと所持していました。ただ、あまり作る気がなかったためかボディパーツは缶スプレーなどの試し塗りに使われていて、それはそれはかわいそうなことをしていました。
今回の特集にあわせてきちんと完成させてあげました(そしてオバフェンに気づく)。
フジミさんのカーモデルはいろんなメーカー・バリエーションに富んでいて楽しいのですが、その出来がいかんせん「・・・・・」なことが多く、このジムニーも内容をあまり確認せずにぞんざいな扱いをしてしまっていました。
しかしこのキットは作ってみると、いいです!
前輪のステア機構は無いものの、前後シャフトで足回りは明快に組みやすく、それでもラダーフレームはしっかり再現されていて立体感に富み、全体的な雰囲気、スタイルも良好です。幌を開けても閉めても見栄えがするのも良いポイントです。
30年以上前の学生の頃、ランクル80に乗っていた同級生から「塩見君にはジムニーが似合いそうやね」と言われたことを未だに覚えています。
当時は安く見られたと憤りをも感じたものですが、いまはジムニーに乗れるんだったら乗りたい、むしろランクルより欲しいとさえ思います。
自分が乗るならこんな感じでと、やや使い込んだ風合いに仕上げてみました。
Home
> スズキ 2代目ジムニー(フジミ 1/24) > 特集 軽車>2025年7月号
ゴリー 検索へ
Amazonプラモデル 飛行機の検索へ
Amazonプラモデル ミリタリーの検索へ
Amazonプラモデル 車の検索へ
Amazonプラモデル 船の検索へ
Amazonプラモデル ガンダムの検索へ
Amazonプラモデル 工具・塗料・材料の検索へ
Amazon 本の検索へ
Amazonプラモデル フジミ ジムニー
Vol.203 2025 July. www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず リンクフリー
「webモデラーズ について」
「広告のご出稿について」
プラモデル模型製作特集2
7月号 TOTAL PAGE view