Home  >ルータン ロングイージー (3Dプリント 1/32)> 3D プリント>2025年7月号


ルータン ロングイージー (3Dプリント 1/32)

 by  田口博通 Hiromichi Taguchi



 今月の「変な形の」特集に併せて ルータン ロング・イージー(Rutan Long-EZ)を作ってみました。



 まさに SFのようなフォルムですが、実機は アメリカのバート・ルータンが設計した複座のホームビルト機で1979年に初飛行しています。エンテ型で、ベストセラーとなっていて、500機以上が飛行しています。
変な形の元祖バートルータンがデザインする飛行機は誠に どれもこれも変な形で、まともな形はなく、そそられます。

下写真 Wikipedexiaより 引用


 実機は 全長:5.12 m、全幅:7.9 mの小型複座機で、複合材が多く使われた軽量機です。
当初 1/48で3Dデータ化しましたが、出力すると ちょっと小さくて 迫力に欠けることがわかりました。
それで、1.5倍して 1/32にすると全幅25cmと手頃なサイズとなり、作りやすくなるので 1/32で模型化することにしました。

左1/32                  右1/48


製作
 筆者は今作が初めての3Dプリント飛行機モデルです。3DCADソフト(FUSION)もまだ使い慣れないし、胴体や翼のモデル化はトライアンドエラーの連続でした。
 3Dモデル化の基には ネットで見つけた大昔のSHARKIT レジンキットの概略図を使いました。この図では 胴体断面が角胴に近いのですが、使っているFUSIONでは、円断面から角断面へのロフト(連続面作成)が計算できませんでした。それでやむなく胴体断面を楕円形に変更し 計算可能となり、なんとか立体化にこぎつけました。
 また、プラモデルと同じような完成品になってはつまらないので、すっきりとしたイメージモデルとすることにし、動翼の彫刻や、パネルラインなどのディテールは省略しました。



 使っている3Dプリンター(フィラメント式BambuPS1)では25cm角まで出力できるのですが、作ろうとしているロングイージーは翼幅25cmでギリギリのため、胴体中心で2分割としました。翼は胴体と一体で出力としました。

胴体中心で2分割出力 


 胴体分割面は 3M多用途強力接着剤で接着しておいて、瞬間接着剤で補強します。その後、タミヤホワイトパテでパテ埋め(白い部分)し、主翼、胴体とも積層痕が目立つ部分はパテ埋めして、ペーパーがけをしておきます。この辺りはプラモデルと同様です。


塗装
 民間機なので、全面ホワイトにブルーストライプの塗装とすることにし、Mrサフェーサー1000を吹いた後、Mrカラー No1 ホワイトをエアブラシしました。


 全面のブルー系ラインは塗装ではマスキングが大変なので、インクジェット用デカール用紙を用いて デカールを自作しました。




 問題のキャノピーです。実は5月号掲載のヘリジェットの製作時に既にわかっていたことなのですが、現在使っているフィラメント方式の3Dプリンターでは材料をPCやPETGに変えても 高い透明度の部品を作ることができませんでした。
 それで、3Dプリントの達人である所属クラブの北沢氏に助力をお願いし、光造形式3Dプリンターでキャノピーを作っていただきました。さすがの透明度の高さです。


 手前から光造形1.2mm厚を外内とも研磨してクリアを吹いたもの。さすがの北沢氏製、素晴らしい透明度です。
2番目が光造形0.8mm厚で内外ともコンパウンド磨きのみで クリアを吹いたもの。

3番目が材料PETGフィラメント方式で作成して、外側だけ積層痕を磨き落とし、(240-400-800-1200-2000-コンパウンド掛け)たもの。内部が全く見えません。
4番目がPETG出力後の状態です。積層痕の反射で中は全く見えません。


 垂直尾翼は 主翼翼端に「いも付け」したのでは強度がないので、0.5mm真鍮線をピン立てして接着しました。
登録記号 G-WEBMは もちろん架空Noです。
プロペラも3Dプリントで出力しました。

完成
 主脚柱は図面通りの3Dプリントでは薄くて強度が足りず、3回試作をして、結局、少し厚く成形しました。
前脚柱は1.5mm真鍮線で作ってあります。



 最初の飛行機作品が、なんとか出来上がりました。
連続的に断面が変化する胴体をどのようにモデル化するかが大変難しかったです。今回は作りやすいように自分でアレンジしました。
 プラモデルとして既に売られている機体を 3Dプリントでモデル化するのは意味が薄いので、まだプラモデラーがプラモデルとして見たことのない機体をモデル化するところに3Dプリンタの面白さと醍醐味があると感じています。今後もしばらくはその方向性でトライしていきたいと思います。




  Home> ルータン ロングイージー (3Dプリント 1/32)> 3D プリント>2025年7月号

Amazon 各カテゴリー 検索へ
Amazonプラモデル 飛行機の検索へ
Amazonプラモデル ミリタリーの検索へ
Amazonプラモデル 車の検索へ
Amazonプラモデル 船の検索へ
Amazonプラモデル ガンダムの検索へ
Amazonプラモデル 工具・塗料・材料の検索へ
Amazon 本の検索へ
Amazon 3Dプリンター 

Vol.203 2025 July.    www.webmodelers.com /Office webmodelers all right reserved /
 editor Hiromichi Taguchi 田口博通 /無断転載を禁ず  リンクフリー

「webモデラーズ について」 「広告のご出稿について」

プラモデル模型製作記事


7月号 TOTAL PAGE view