|
Home > グラビア > 前テーマ> NISSAN GT-R R35 1/24 タミヤ >次テーマ
|
|
NISSAN GT-R R35 1/24 タミヤ
|
by いえなが /
<http://ienaga.blog66.fc2.com/> |
電子工作と模型作りの二つの趣味を融合させた作品です。今後の展開が非常に楽しみです。(編)
|
・本体
最近では珍しくなってしまった(?)スーパーカーの血統を受け継ぐGT-R(R35)を作ってみました.
カーモデルに対しては素人なので,まずは格好良いと思う車を選んでみました(笑)
|
|
田宮のカーモデルは非常に出来が良いため,サクサク組むことができました.また,純正のエッジングパーツを
使用しました.エッジングパーツを使うのは初めてでしたが,質感の再現性は抜群ですね. |

ボディのトップコートにはフィニッシャーズの「オートクリアー」を使用しました.厚吹きした後に1500と2000番目の耐水ペーパで研ぎ落とした後にGSIクレオスの「Mr.コンパウンド」 |
|
の細目と極細を使って磨きました.出来上がりはご覧の通り,十分な光沢が得られました! |

・電装部
ハイビーム部の経がちょうど3mmだったので,ピンバイスで穴を開け3mm経の「拡散型超高輝度白色LED」を差し込みました.
LEDの点灯の制御及びエンジン音の再生は自作した「模型用音源ボード」で動作させています.
このボードは小型なので,本体に組み込むことも可能ですが,スピーカの配置の関係上,ディスプレイの台座に組み込んでいます.
|
|
エンジン音はMicroSDカードにMP3ファイルで格納しています.また,光センサと距離センサを台座に組み込んだので,
模型に近づくと自動的にエンジン音を再生し,暗くなると自動的にLEDが点灯します。
(ユーチューブに動作の動画がアップされています。アドレスは
<http://www.youtube.com/watch?v=yGZJq38K5Vs>
今回は上記の様な動作をする様にしましたが,再プログラム可能なボードなので,LED,モータ等の制御や様々なセンサと連動可能です. |
模型用音源ボード と スピーカー

ディスプレィの台座

・まとめ
カーモデルはこれで二作目でしたが,何とか形になる様になりました.
今後は様々なカーモデルに「模型用音源ボード」を搭載していきたいと思います! |
|
なお,今回使用したエンジン音はR35のオーナーの方の協力を得て本物のエンジン音を録音させていただきました.
この場を借りてお礼申し上げます. |

|
|
Vol.9 2009 Oct.. www.webmodelers.com Office webmodelers
all right reserved 無断転載を禁ず リンクフリー
「webモデラーズ について」
製作記事
TOTAL PAGE