Home < 前ページ  << モーターライズ・プラモデル (第1回) プラモデル戦車は動いてこそ戦車   >>>NEXT tema

 

モーターライズ・プラモデル (第1回)
プラモデル戦車は動いてこそ戦車

                                                        by タンクダンク

   障害物 を楽々と乗り越える ロンメルの勇姿 (リモコン 1/35 ヤクトパンサー
 

 世の中には、シングルでもリモコンでもラジコンでも、動く戦車模型を見ると「心がときめいてしまう」という人が、少なからずいると思う。 
 かくいう私もその一人。キャタピラをがたがたと動かして、障害物を乗り越え動く姿がメカニックでたまらない。細かいディテールがなくても、形が少々おかしくても いいのだ。
 
 周囲からはどうも異端のようなのだが、プラモデルの戦車というと、実は私は モーターで動かないと 戦車という感じがしない。
 それは幼少のころ、戦車と言えばモーターで動くものと強く刷り込まれたからに違いない。 たたみの上を座布団を乗り越えて、消しゴムの障害物やセルロイドの下敷き板の坂もなんのその。 キャタピラで乗り越えてどんどん進む。転輪が段差に合わせて上下動作する。映画で見たシーンとそっくりの体験が目の前に広がる。それが戦車。

 告白すると、AFVには興味はあるのだが、そう詳しくはない。ミリタリーミニチュアシリーズは先日数えてみると、30あまり作ったが、どれもほとんどストレートのままで作っている。MMで新製品が発売されたと聞いても、あまり そそられない。
 ところが、ラジコンバージョンが出ると聞けば、一度は模型屋で箱を確認したくなる。ただ、1/35で1万円前後の価格となれば ためいきをつき、結局は箱を戻すのだが。
 幼少のころに脳に刷り込まれた固定観念とは恐ろしいもので、ミリタリーミニチュアシリーズは正確な模型だと目ではわかっていても、歳をとるとともに 心の中では動かないので戦車という感じがしなくなってきているようなのだ。これは 脳の回路が古い層の記憶につながってきているのか、最近はやりの脳科学者に聞いてみたいものだ。

 子供時代は1960年代。正月にお年玉をもらい、すぐ 小学校校門横の文具屋の欲しかったリモコン戦車の箱の前に行く。 当時は文具屋が模型屋を兼ねていたのだ。毎日 登下校にその店のショーウインドーでプラモデルを見て育ったのだから、欲しくなるのは当然である。
 しかし、 ショーウインドーの前で あれこれと眺めてもなかなか決められず、最初に買ったリモコンの戦車は イマイのノンスケールのM4シャーマンだった。しかし、小5の自分にはうまく動くようには組みたてれらず、リモコンボックスの配線は店のおっちゃんに助けてもらった。
 
 60年代後半にタミヤから1/25リモコンシリーズが発売された。中でも、パンサーは転輪にネジリばね方式のスプリングが利き、本物そっくりに上下動作するようになっていた。また、チーフテンは組み立てキャタピラの接地面にゴム板を一個一個貼るようになっており、坂になると高速から低速へ自動で切り替えが出来るすごいものだった。欲しくてたまらなかったが、2千円を越すキットは財布と相談すると買えるはずもなく、年月が過ぎ去った。

  リモコンのロンメルと改造したリモコンボックス
 
 
 1970年代後半、やっと社会人になって、あれだけ欲しかった 1/25 のリモコン戦車をやっと買いに行った時、もう 売っていなかったのには少なからずショックを受けた。 多くが絶版になっており、一番欲しかったチーフテンとパンサーは影も形もない。かろうじてT-34とタイガーがモーターとリモコンボックスがはずされ、DISPLAYモデルとして売られていただけなのだ。抜け殻のドンガラになって。ショック。
 
 リモコンで残っていたのは1/35のモーターライズ版の店頭在庫だけで、種類がなかった。ドイツ戦車が欲しかったのだ。何店かまわり、やっと買えたのが、写真のタミヤ1/35ヤクートパンサー ロンメルである。(ロンメルという名称はおそらくタミヤがつけたのだろうが、このロンメルの方が幼少からなじみ深く気に入っている。) 
 正確にはロンメルは自走砲でパンサーと違い砲塔がなく、戦車ではないが、まー しょうがない。
 迷彩塗装は 3色の枯葉迷彩を自己流に解釈したものとした。 どうしても砲塔のまわる戦車が欲しかったので、後日、ミリタリーミニチュアのパンサーを買って、上部を同じ塗装とし、着せ替えで 遊んでいる。

 
 しばらくは 組み立ててそのまま遊んでいたのだが、リモコンボックスがスピード競技用だったのか、電池4本直列の6V接続である。イメージよりは超早すぎる。定格1.5Vのモーターもキーキー鳴き、今にも死にそうである。
 
 それで、とりあえずリモコンボックスを3V仕様に改造した。
また、スイッチの接触が今ひとつで、旋廻動作が不安定なのも気になっていたので、90年代に入り、スイッチ部をトグルスイッチに改造。これで安定した前後走行と旋廻ができるようになった。 同時に本体も切り離して飾っておけるように、4pコネクターで接続するように改造した。

現在も完動で 軽快に前後左右に動き、坂を上り、信地旋廻できる。それだけで十分 楽しめる。
 夢のプラモデル戦車は 1/35で砲塔が旋廻し、砲がゆっくりと上下する モーターライズのリモコン戦車だが、まだ、夢物語のままである。
 
   (次回は いよいよ電動で砲塔旋廻)

2個のモーターモーターとギアボックス、メスコネクターへの配線。
写真に見える小プリント基板は 実は電気店の店先に廃棄で捨てられていたテレビの基板から、
コネクター部ごと切り取ってリサイクルしたもの。捨てればゴミになるものでも、まだまだ有効に使える。


車体底面 右が4pコネクタ、後部に コードをキャタピラが巻き込まないように”コの字型のガードを追加して
とりつけてある。オスコネクタもコードごと 廃棄テレビの基板からうばってきてリサイクルしている。


こちらは 本を乗り越える リモコン パンサーの勇姿 (リモコン ロンメルの上部を着せ替えしたもの)


 タミヤ 1/35 ヤクトパンサー 「ロンメル」 (絶版)


タミヤ 1/35 パンサーA型 (MMで現在も市販されている) 


Vol.1 2009 Feb.        www.webmodelers.com          Office webmodelers all right reserved     リンクフリー